インタビュー
文・小野ゆかり
Text by Yukari ONO
紀尾井町プラザクリニックの根深研一院長。Photo©Mika HIROSE
診察室としては珍しく、太陽の光が降り注ぐ。患者の緊張感をほぐしたいというクリニックの気配りだ。
口元にコンプレックスを持たない人がどれほどいるだろうか。覚悟を決めて歯科医院を訪れてみても、“何をされるか不安だ”とか、“時間がかかる”とか、何かとハードルが高く、理想の歯に近づくのは至難の業。加えて歯科治療の“痛み”を想像してみれば、結論は“歯医者に行かずに済むのにこしたことはない”ということになる。歯科医院とは怖い場所なのだ。けれど、「歯科医療の概念は、もはや変えられる時代が来ています」と断言する医師がいる。現場の臨床医と研究者として30年のキャリアを積み、大学と企業との共同研究の末、独自の口腔ケアを編み出し、かつ、痛みのない治療を提供する「紀尾井町プラザクリニック」院長・根深研一医師である。「昨今の医療の進歩は目覚ましいものがあります。痛みを排除することはもちろん、その日のうちに別人のような歯に生まれ変わることも可能です。口内環境の悪化は万病の元。口腔ケアへの意識を高めれば、さまざまな疾病を予防でき、いつまでも健康寿命を確保することができるんです」と語る。
歯科医院とは思えないおしゃれなクリニックのロゴ。
根深院長が歯科医師を志したきっかけは、幼少の頃、治療時のあまりの痛みに暴れて歯科医療機器を壊してしまい、歯科医にひどく怒られたことにあるという。そして誓った。「必ず歯科医療の概念を変えてみせる」と。その信念は、“痛みをなくす”という範囲に留まらず、もはや歯科医療革命の域に達しているようにも見える。
歯医者へ行くのは痛みや不都合が出てきてから、というのが日本人の一般常識。けれど、その都度の対症療法がその先の治療を困難にしてしまうケースが多々あるそうだ。歯科医療こそ、総合的に組み立てていくのが一番。結果、通院の頻度を減らすことができ、原因療法で先の疾病を予防することもできるのだという。
「当クリニックの診療は全て自由診療です。自由診療というと高額なイメージばかりが先行してしまうのですが、従来の歯医者のネガティブなイメージは、医療保険制度によるところが大きいのです。例えばアメリカでは治療代のすべてが自費になりますから、人々は自ずと口腔ケアに気を遣うようになります。万人が享受できる日本の医療保険制度はとても優れた一面を持っていますが、虫歯になっても保険を使って治せるという安易な気持ちが、日本人の口内環境を悪くさせていると言っても過言ではありません。保険制度下では1回の治療過程や方法が定められているため、1つのトラブルを治療するのに何度も通わなくてはならない煩わしさがありますが、自由診療ならば通常4~5回かかる治療を寝ている間に2~3時間でできるというケースもあるのです」
高級家具を設えたホテルのラウンジのような待合室。完全予約制でプライベート感もしっかりと守られるのも魅力だ。
片顎全部の歯を失い、すべてインプラントで治療すると、治療費はおよそ400~500万円と高額だが、「車を買う感覚と重ねてみてください。車は数十年で寿命が来るけれど、歯は一生モノ。笑顔や噛める喜びが戻り、病気のリスクも下がれば人生が変わります。そのために当院ではフレキシブルなローンもご用意しています」と根深院長。なるほど、目から鱗である。
同クリニックでは自己血を利用した骨再生療法で、骨が少なくてもインプラント治療が可能。CTとナビゲーションシステムを活用した最先端治療は精度を極める。さらに、全体的にボロボロの歯で悩んでいた方が、寝ている間に1日で綺麗な歯に変わる治療や、大掛かりな手術の際には、医科歯科連携の強みを活かし、各科専門医とのチーム医療で臨んでいるという。
高度な医療を実現すべくCTや3Dナビゲーションシステムなど、最先端の機器をそろえている。
「当クリニックは20年前に、行政と大学の協力のもと、医科歯科連携クリニックのパイオニアとしてオープンしました。当クリニックが医科歯科連携の形態を取っているのは、口内を診るというだけに留まらず、生きることの快適さを総合的に叶えていきたいという思いからなのです」
待合室の一角に、美容医療のメニュー表が置いてあった。歯医者で美容?「口元が若くなれば、他の部分が気になってきませんか?シミやたるみ、肌艶までを口元に合わせたくなるのは自然の心理。当クリニックでは、変化した口元に馴染むような美容医療もあわせて行うことができるんです。美容点滴を打ちながら、歯のケアをしていかれる方も多いんですよ」(根深院長)。確かに、このクリニックを訪れたなら、歯科医療のあらゆる概念は変わってしまいそうである。
美容診療室も併設。お口の中だけでなく、シミやたるみなどお肌のケアも同時に受けることができる。
ホームケア用に開発された口腔洗浄液メデス®。
歯に関するあらゆる難題に、どうやら解決策はありそうだ。けれど根深院長の“意識改革”はもっと根本の、原因療法にまで及んでいた。「スウェーデンの高齢者は28本中21~22本程度を維持しているのに対し、日本人はわずかに8~11本。これは、スウェーデン人の歯が日本人より生まれつき優れている訳ではなく、口腔ケアに対する幼い頃からの教育の差です。健康な歯を維持するには口腔ケアへの意識を高めていくことが必須なのです」。
根深院長が考える口腔ケアの基本とは、日々の歯磨きに加え、3ヵ月に一度、歯医者でプロフェッショナルクリーニングを行うことだ。3ヵ月とは、プラークや磨き残しがその周期で固まって歯石になってしまうサイクルによるもの。ホームケアでは落としきれない汚れをまずはプロの手によって除去することが肝要だ。それに加え、同クリニックでは、「口内除菌治療」を推奨している。
「歯周病と虫歯と口臭の原因は、実は口内細菌によるもの。これは歯磨きやプロのクリーニングでも除去することは難しい。口内細菌の一つ、歯周病菌が口の中に存在すると歯を失うリスクが高まります。いくら治療しても虫歯菌を除去できていなければ、虫歯を繰り返すことになる。口内細菌は目に見えない分、意識されにくいものですが、患者さんのお口の中の様子を顕微鏡でお見せすると、細菌の多さに驚かれ、ほとんどの方が口内除菌治療を希望されます」
口内除菌は専用の除菌水を使用したクリーニングと、うがいによるホームケアの2種類。口、全身の疾病の根本原因からの予防と同時に、本当の意味での爽やかな息を実感することができるという。
根深院長は強調する。「口は体への小さな入口ですが、人生を豊かに変えられる大切な場所。健康に生きるためにも、多くの方に当クリニックに親しんでいただきたい。そのために考えうる限りの快適さは、万全を期して準備しておきたいと思います」と。
痛くも怖くもない。口内だけでなく、見た目も体の中からも健康で美しくなれる歯科クリニック。根深院長率いる「紀尾井町プラザクリニック」との出会いは、きっと人生のターニングポイントになるだろう。
Information
紀尾井町プラザクリニック
住所:東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル2階
フリーダイヤル:0120-850-118(完全予約制・24時間電話対応)
診療時間:9:30~18:00
休診日:木・日曜・祝日
オリジナルの「メデス®口内除菌プログラム」はカウンセリングから歯科ドックを経て除菌、再検査の流れ(120分×2回/165,000円。ホームケア用口腔洗浄液メデス®1本付き)。
【ダイナースクラブ会員優待】
①初診料無料
②初診インプラント診断料・CT撮影料無料
③治療費10%OFF
詳細・ご予約はこちらから
根深氏プロフィール
根深研一
Kenichi NEBUKA
1995年岩手医科大学歯学部卒業。ヨーロッパやアメリカに渡り、世界最先端のインプラント治療・骨再生治療、審美歯科、歯周病治療、予防治療等を学ぶ。2006年東京都千代田区にて「紀尾井町プラザクリニック」開業。国民の歯・口に対する価値観の向上と、口腔環境から全身の健康を増進することを目的とした「口内除菌」を、大学・企業と研究、提唱している。
2025.04.01 Interview
2025.03.03 Interview
2025.03.03 Interview
2025.01.06 Interview
2024.12.02 Interview
2024.12.02 Interview
2024.11.01 Interview
2024.08.16 Interview
「口内除菌治療」を推奨する紀尾井町プラザクリニックの根深研一氏へのインタビューをご紹介。