Special
イラストレーション・naohiga
春。草花が芽吹き、新卒の社会人や新入生たちが希望と期待を膨らませて動き出す季節。気分の改まるこの季節に、新しい"人生の目標"を掲げてみるのはいかがだろうか。目利きたちに"新年度に志すチャレンジ"を伺ってみた。
ナイトシーンを魅了する
世界一のバーテンダー
後閑信吾
8席だけの小さなバー。
初心を見つめる空間で物作りに没頭する
この夏、自分がこれまで携わってきた中では最も小規模な8席だけのバーを開業することにしました。メニューはコース仕立てのお任せのみ。文化人的な立場の会に呼ばれたり、経営者としての仕事で多忙を極めたりと、広がっていく世界は楽しかったけれど、結局、僕は"バーテンダー"。
きっかけとなったのは、過日、バーテンダーにとっては"聖地"と言える英国の老舗ホテル『ザ・サヴォイ』創業135周年のイベントにゲストバーテンダーとして招かれたこと。これ以上の経験はないのだろうと3日間ホテルに篭ってみた時、バーテンダーとして原点回帰してみたいと、ふとそんな考えが浮かんだんです。
今、世界的にはバーカルチャーが爆発的に流行っている状態。そんなタイミングだからこそ改めて日本の素晴らしい食材と向き合い、自らカウンターに立ち、物作りに没頭する時間を作ってみたいと思ったんです。
Shingo GOKAN
2012年世界最大規模のコンペティション「Bacardi Legacy Cocktail Competition」に米国代表として出場し、優勝。2017年、バー業界のアカデミー賞といわれる「Tales of the Cocktail」の「International Bartender of the Year」を受賞。「Asia’s 50 Best Bars」では、2019年にバーテンダーが選ぶ「Altos Bartenders’ Bartender」を、2021年にはバー業界を象徴する人物に贈られる「Roku Industry Icon Award」を受賞。最も注目されるバーテンダーである。
Instagram @shingo_gokan
愛と熱血で抜群のコミュ力を
発揮するフリーアナウンサー
内藤裕子
万里一空の精神で
自分の声に向き合い表現を究めたい
NHK勤務時代、アナウンサーとは技術だけではなく、いかに言葉に思いを乗せて"伝える"かが肝心なのだと叩き込まれました。人間とは多面体であり、そのすべての引き出しを使って伝えるのだ、とも。
今年度、私がやり切りたいのは、語って語って語り尽くすこと。万里一空、宮本武蔵のごとく心技体を研ぎ澄まして突き詰めてみたいのです。昨年春より収録を始めた作家・角田光代さんの現代語訳『源氏物語』の朗読。いまだかつて、一人の人間が全巻を語り切ったことがないという大作も、ようやく全8巻の折り返し地点。語り尽くした先に、どんな自分と出会えるのか楽しみです。
そして、カレー大学院で学んで以来、「右手にスプーン、左手にマイク」を人生のモットーとしている私には、『源氏物語』をテーマにしたカレーを作ってみたいという野望も芽生えています(笑)。一つの世界をあらゆる角度から掘り下げてみる。多面性を広げた先の言霊を聞いてみたいと思うのです。
Yuko NAITO
東京女子大学卒業後、アナウンサーとしてNHK入局。『ニュース7』「首都圏ネットワーク」のキャスター、『あさイチ』リポーター、大河ドラマ『篤姫』の紀行ナレーションなどを担当。著書に『内藤裕子のカレー一直線!!』(池田書店)。カレー大学院卒業後、"カレーアナ"としてカレー愛に溢れた日々を送る。
Instagram @yukonaito713
サッカーを科学する
洒落者解説者
福西崇史
ストイックにならない体調管理。
ベストよりベターな体を目指す
目標というほどの大きなものではないけれど、最近頭をよぎるのがダイエットです。いざ痩せようと思ったら、数キロ落とすのは簡単。けれど、ただ体重を落とすということではなくて、重たいという自分の"体感"を修正したいんです。
年齢と共に変化していく部分をケアする……たとえば、これまでならば深夜の空腹時に満腹になるまで食べていたのを控えめにしたり、夕飯も軽めにしてみたり。毎日の食事にビタミンC、D、亜鉛のサプリメントを加えてみるとか。さらに3日に一回ぐらいの頻度で30~40分程度のジョギングも始めることにしました。
"今を楽しむ"という基本は不変です。けれど、体重の数字ではなくて、自らの体感に敏感に、ベストよりもベターを心掛ける体調管理。無理はしない、我慢もしない。けれど意識を向けることで、より楽しめる体を維持してみようと思っています。
Takashi FUKUNISHI
愛媛県出身。1995年ジュビロ磐田所属。以後、FC東京、東京ヴェルディ等で活躍する。日本代表にもたびたび選出され、日韓・ワールドカップ、AFCアジアカップ 中国大会、ドイツ・ワールドカップ等、国際試合では主軸のMFとして注目された。2009年 現役引退。現在は解説者、サッカー教室、講演会、トークショーなどサッカー普及のための活動を続けている。
Instagram @takashi_fukunishi
2025.03.21 Special
2025.02.20 Special
2024.12.20 Special
2024.11.20 Special
2024.10.21 Special
2024.09.20 Special
2024.07.19 Special
2024.06.20 Special
さまざまな分野で活躍する目利きたちによるコラム【目利きが選ぶアレやコレ】。今回は目利きたちの“新年度に始めたいこと”をご紹介。